熟年再婚で失敗しない為に!後悔しないシニア婚とは

人生100年時代を迎え、シニア世代の再婚は増加傾向にあります。しかし、シニア婚には若い世代とは異なる独特の課題があり、慎重な準備が必要です。この記事では、シニア婚を成功させるためのポイントと、よくある失敗例、そして具体的な婚活方法までを詳しく解説していきます。
目次
シニア婚の現状:60代からの婚活は難しい?
近年、シニア世代の婚活は着実に増加しており、60代以降の結婚も珍しくなくなってきました。しかし、年齢による制約や経験値の違いから、独特の課題も存在します。ここでは、現代のシニア婚の実態と、婚活における課題について詳しく見ていきましょう。
60代以上の婚姻件数は増加傾向にあります。これは、平均寿命の延伸や、生涯現役で活躍する高齢者の増加が背景にあると考えられます。また、インターネットの普及により、シニア世代でも婚活がしやすい環境が整ってきたことも要因の一つです。
しかし、60代からの婚活には独特の難しさもあります。例えば、出会いの場が限られていることや、これまでの人生で培った価値観や生活習慣が固定化していることなどが挙げられます。また、健康面での不安や、子どもたちの理解を得ることなど、若い世代とは異なる課題にも直面します。
なぜシニア婚で失敗してしまうのか?よくあるトラブルと原因
シニア婚における失敗やトラブルの多くは、事前の準備不足や相互理解の欠如から生じています。以下では、主な課題とその対処法について、具体的な事例を交えながら解説していきます。
金銭トラブル:老後資金や相続問題
老後の経済的な問題は、シニア婚における最も重要な課題の一つです。特に年金や貯蓄の管理方法、相続に関する取り決めなどは、結婚前に十分な話し合いが必要です。
例えば、それぞれの年金額や貯蓄額を開示し合い、今後の生活費の分担方法を具体的に決めておくことが重要です。また、不動産や預貯金の相続について、子どもたちも含めた話し合いを持つことで、将来のトラブルを防ぐことができます。
生活習慣や価値観の違い:譲れない一線を見極める
長年一人暮らしをしていた場合、自分なりの生活リズムや習慣が確立されています。これらの違いが、結婚後の大きなストレスとなることがあります。下記の表は一般的な傾向をしましたが、好みや生活は人それぞれです。お互いが心地よい環境を考えていきましょう。
項目 | 男性の特徴 | 女性の特徴 | 解決のポイント |
---|---|---|---|
生活時間 | 早朝型が多い | 夜型が多い | 互いの時間を尊重 |
食事習慣 | 質素な食事でも可 | 栄養バランスを重視 | 食事の準備を分担 |
趣味活動 | 個人的な活動を好む | 社交的な活動を好む | 適度な距離感を保つ |
子供や親族との関係:新しい家族との良好な関係構築
再婚の場合、双方の子どもや親族との関係構築が重要な課題となります。特に成人した子どもたちとの関係は、シニア婚の成否を左右する重要な要素です。
まず大切なのは、結婚の意思を子どもたちに丁寧に説明することです。突然の報告は子どもたちに不安や戸惑いを与える可能性があります。子どもたちの意見に耳を傾け、理解を得るためのコミュニケーションを十分に取ることが重要です。
また、新しい家族関係においては、互いの子どもたちを尊重し、適度な距離感を保つことが大切です。例えば、年末年始やお盆などの行事をどのように過ごすかなど、具体的な生活面での取り決めを事前に話し合っておくことで、将来のトラブルを防ぐことができます。
健康問題:介護の必要性や将来設計
シニア婚において、健康問題は避けて通れない重要なテーマです。将来的な介護の可能性や、医療費の負担などについて、事前に十分な話し合いをしておくことで今後起こりうるトラブルを避けることができます。
確認項目 | 具体的な内容 | 対策方法 |
---|---|---|
現在の健康状態 | 持病の有無、通院状況 | 医療情報の共有、かかりつけ医の確認 |
介護の方針 | 介護が必要になった場合の対応 | 介護保険の確認、施設の事前調査 |
医療費の負担 | 治療費の分担方法 | 医療保険の見直し、貯蓄計画の策定 |

幸せなシニア婚のための3つのステップ
シニア婚を成功させるためには、段階的なアプローチが重要です。お互いの理解を深め、将来の生活設計を具体的に描いていくことで、より良い関係を築くことができます。以下では、その具体的なステップを解説していきます。
理想のパートナー像を明確にする:結婚相手に求める条件を整理
幸せな結婚生活を送るためには、まず自分が求めるパートナー像を明確にすることが重要です。ただし、若い頃の結婚とは異なり、現実的な条件設定が必要です。
具体的には、以下のような項目について、「必須条件」と「希望条件」を分けて整理することをお勧めします。
- ・価値観:人生観、家族観、金銭感覚
- ・生活習慣:起床・就寝時間、食事の好み、趣味活動
- ・経済状況:収入、資産、負債の有無
- ・健康状態:現在の健康状態、生活習慣病の有無
- ・家族関係:子どもとの関係、親族との付き合い方
相手の見極め方:結婚前に確認すべきポイント
お互いをより深く理解するためには、交際期間中に様々な場面での様子を確認することが重要です。特に日常的な場面での言動や、ストレス時の対処方法などは、将来の生活を予測する上で重要な判断材料となります。
確認項目 | 確認方法 | 注意点 |
---|---|---|
性格・価値観 | 様々な話題での会話 | 建前だけでなく本音を見極める |
生活習慣 | 旅行や外出時の様子 | 普段の生活リズムとの違いを確認 |
金銭感覚 | 食事や買い物での様子 | 支払いの仕方、価値判断を観察 |
穏やかな関係を築く秘訣:コミュニケーションと尊重
シニア婚では、お互いの人生経験や価値観を尊重し合うことが特に重要です。日々のコミュニケーションを通じて、相手の気持ちや考えを理解し、適度な距離感を保ちながら関係を築いていくことが大切です。
例えば、定期的な「お茶タイム」を設けて、その日あったことや気になることを話し合う時間を作るのも良いでしょう。また、お互いの趣味や活動を理解し、支援し合える関係を築くことで、より豊かな生活を送ることができます。
シニア婚活を成功させるための具体的な方法
シニア世代の婚活には、若い世代とは異なるアプローチが効果的です。ここでは、実際に成功している方法と、それぞれのメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。自分に合った方法を選択することで、より効率的な婚活が可能となります。
結婚相談所の活用:プロのサポートを受けるメリット
結婚相談所は、シニア婚活において特に効果的な選択肢の一つです。専門のカウンセラーによるサポートを受けられることで、より確実に理想の相手との出会いを見つけることができます。
サービス内容 | メリット | 注意点など |
---|---|---|
身元証明確認 | 安全性が高い | 入会時に必要書類の提出が必要 |
専任カウンセリング | 専門的なアドバイスが得られる | 仲人との相性。仲人に自分の希望をしっかり伝えられるか。 |
お見合いセッティング | 効率的な出会いが可能 | 日程調整等はシステムを介して行うためPCやスマホでの操作は必要。 |
多くの結婚相談所では、シニア向けの特別プログラムを用意しており、年齢や生活スタイルに配慮したマッチングを行っています。また、婚活パーティーやセミナーなども定期的に開催されており、同世代との出会いの機会も豊富です。
婚活アプリで出会う:自分に合ったアプリ選び
デジタル技術の進歩により、シニア世代でも婚活アプリを活用する方が増えています。時間や場所の制約が少なく、自分のペースで活動できる点が大きな特徴です。特に以下のような点に注意してアプリを選びましょう。
- ・セキュリティ対策が充実しているか
- ・シニア層の利用者が多いか
- ・料金体系が明確で理解しやすいか
- ・カスタマーサポートが充実しているか
婚活アプリには信用性に欠けるものが存在するのも事実です。本人確認を行っているかなどしっかりと確認してから使うようにしましょう。
地域活動への参加:自然な出会いを見つける
地域のコミュニティ活動やサークル活動への参加は、共通の趣味や関心を通じて自然な出会いを見つけられる方法です。特に、以下のような活動がお勧めです。
- ・カルチャースクール
- ・ボランティア活動
- ・健康体操教室
- ・地域の趣味サークル
このような活動では、まずは友人としての関係から始まり、お互いの人となりを時間をかけて知ることができます。また、定期的な活動を通じて、相手の普段の様子や周囲との関わり方なども自然に観察することができます。
まとめ:後悔しないシニア婚を実現するために
- ✔ シニア婚を成功させるためには、事前の準備と十分な話し合いが不可欠です
- ✔ 金銭面や健康面について、具体的な計画を立てておくことが重要です
- ✔ 子どもや親族との関係構築には、丁寧なコミュニケーションが必要です
- ✔ 婚活方法は、自分のライフスタイルに合わせて選択しましょう
- ✔ お互いの価値観や生活習慣を理解し、尊重し合える関係を築くことが大切です
- ✔ 専門家のサポートを受けることで、より確実に理想の相手と出会える可能性が高まります
- ✔ 焦らず、じっくりと時間をかけて相手を見極めることが、後悔しない結婚につながります
シニア婚は、これまでの人生経験を活かしながら、新たな人生を共に歩むパートナーとの出会いです。慎重に準備を進めながらも、前向きな気持ちで婚活に取り組むことで、きっと素晴らしい出会いが待っていることでしょう。

PROFILE
結婚相談所の代表カウンセラーとして約10年間、200名近くの成婚者を輩出。所属協会からは成婚優秀賞や入会優秀賞などを受賞。お客様一人ひとりに寄り添い、最適なパートナー探しをサポートすることに情熱を注いでいます。
監修者:結婚相談所アイビジョン代表カウンセラー 小島千恵