結婚式までの流れと準備
女性の憧れであるプロポーズ。
嬉しい気持ちで一杯でしょうが、
実際に結婚するためには
それなりのプロセスを熟さなくてはなりません。
ここでは結婚式までの流れと準備について
簡単に説明していきましょう。
1.ご両親に挨拶
まず始めに、お互いのご両親への報告が必要です。
結婚を認めてもらってはじめて成立する結婚ですから、
服装やマナーを心得た上で顔合わせといきたいものです。
日程などはお互いの両親に相談しながら進めていきましょう。
2.結納、婚約指輪
今では正式に結納と言う機会を持たないカップルも多いですが、
ご両親の考えなどもありますので、
よく相談した上で結納にするかカジュアルな食事会にするか
決めていくと良いでしょう。
結納は色々下準備も多いですので、
早い段階から用意しておきましょう。
結婚指輪は最近では男性だけでなく、
カップルで選ぶ方が増えてきています。
予算などを踏まえて二人で相談しながら
決めていくと良いでしょう。
3.式場選び
実際に、結婚する実感を
最も感じることが出来るのが、この式場選びです。
二人で式のイメージを膨らませながら、
直接足を運ぶなどして決めていきましょう。
4.ドレス選び
まずは、レンタルかオーダーにするか
決める所から始めましょう。
その上で予算を踏まえて着数等を決めていきましょう。
式場によっては料金の中に含まれている
場合もありますので、確認してみましょう。
ドレスは種類も多く、悩むことも多いと思いますが、
どんなイメージが良いのか、自分にはどんなドレスが似合うのか
試着しながら決めていきましょう。
5.結婚指輪
一生ものの結婚指輪ですので、
二人が気に入ったデザインを選ぶことが大切です。
刻印等も色々なパターンが用意されていますので
何度も話し合いながら決めると良いでしょう。
予算などを考慮しながら二人にふさわしいものを選びましょう。
6.招待状・引き出物
お互いの会社などに報告してから、
招待客を選んでいきましょう。
招待状は結婚式場に任せることが出来ますが、
オリジナルで制作することも出来ます。
近年引き出物は、年齢によって送り分けする
カップルが増えてきています。
ゲストに喜んでもらえるギフトを選んでみましょう。
他にも結婚式前には、結婚式の演出やBGM、
ヘアメイク、二次会等、色々な準備が必要です。
思った以上に時間がかかってしまうものですから、
余裕を見て早い段階から熟していくようにしましょう。
PROFILE
結婚相談所の代表カウンセラーとして約10年間、200名近くの成婚者を輩出。所属協会からは成婚優秀賞や入会優秀賞などを受賞。お客様一人ひとりに寄り添い、最適なパートナー探しをサポートすることに情熱を注いでいます。
監修者:結婚相談所アイビジョン代表カウンセラー 小島千恵