公認会計士の「結婚できない」を解決するためには?

企業の監査と会計を専門とする公認会計士は、婚活でも人気の高い職業です。しかし、その一方「結婚できない」と悩んでいる公認会計士の方も少なくないと言います。結婚できないという問題を解決するためには何が必要なのでしょうか?
1.結婚をしっかり捉えた婚活を
婚活に励めば、誰もが結婚できるわけではありません。婚活によって、その成婚率も大きく異なります。せっかく、婚活を始めるのであれば、やはり結婚できる確率の高い婚活に取り組むことが大切です。不定期に参加できる婚活パーティーや街コン、趣味コンなどは独身者なら誰でも参加できるため、大きな規模のものでもカップルになれるのは、ほんの1割程度です。その上、順調に交際を進めて、結婚する確率はというと1%未満が正直な数字です。これでは結婚も夢のまた夢となってしまいます。それに対し結婚相談所は、本気で結婚したいという方が集まる場です。費用を払ってまで会員になり、結婚するために活動していますので、より成婚率が高くなります。結婚に導いてくれるスタッフと共に婚活に励むことができるので、それも成婚率アップにつながります。しっかり結婚を見据えて婚活を選ぶことが大切と言えるでしょう。
2.活動時期を考え、婚活に取り組もう
公認会計士の場合、決算日などが近づくと、どうしても残業などが増えてしまいますよね。休みが不規則になってしまうこともありますので、婚活に時間を割くことも簡単ではなくなります。繁盛期を避けて、できるだけ長く継続して婚活に取り組める時期にターゲットを絞って活動できると良いでしょう。また、会計士は資格取得のために働きながら勉強している方も多いと思いますので、効率面も考えて婚活を選んでみると良いでしょう。わざわざ時間を割いて活動するタイプの婚活よりも、空いた時間で活動できる婚活を選んでみると良いかもしれません。ネット上のマッチングなどを上手く活用している婚活を選んでみると良いでしょう。

PROFILE
結婚相談所の代表カウンセラーとして約10年間、200名近くの成婚者を輩出。所属協会からは成婚優秀賞や入会優秀賞などを受賞。お客様一人ひとりに寄り添い、最適なパートナー探しをサポートすることに情熱を注いでいます。
監修者:結婚相談所アイビジョン代表カウンセラー 小島千恵