美容業の方との結婚生活とは

化粧品やエステ、ネイル、カットサロンなど
美容業の方との結婚をお考えの方も多いと思いますが、
結婚となるとやはり気になるのが結婚生活です。
美容業界の現状と将来性はどうなのでしょうか?
美容業の男性の性格などを踏まえ、
美容業の方との結婚生活を見てみることにしましょう。
1・美容業の現状
女性が働いていると言うイメージの強い美容業界ですが、
男性目線の意見も大切なことから働く男性は多く、
美容師などでも男性の活躍が目立つ業界です。
ネイルサロンなどと言った、
ここ数年で急成長した職種も少なくありません。
美容業の総売り上げはサービス業の中でも
大きな割合を占めている一方、減少傾向にあり、
安い価格でサービスを提供する店舗が
増えると言った矛盾も生じています。
全体的に生き残りの厳しい業界とも言えるため、
美容業界への就職数は年々減少しています。
2.美容業の将来性
近年では、男性向けの美容サービスも定着しており、
男性向け美容商品の売り上げも伸びを示しています。
今後も美容業界で男性向けのサービスの割合が
増えることが予想されます。
また美容業界は、まつ毛エクステ等と言った流行と共に
新サービスが常に入れ替わる業界でもあります。
今は流行している店舗やサービスでも
将来的に継続して運営していけるかは、難しいと言えるでしょう。
美容業界には全体的に低価格化とサービスの向上が
求められますので、時代の流れにいかに敏感に対応できるかが
将来性を大きく左右すると言えるでしょう。
3.美容業の男性の性格
美容業の男性は、女性的感性を持っている方も多くなっているため、
結婚後も友達感覚で会話できる方が多いようです。
流行に敏感で、おしゃれなどにも興味を持っている方も
多くなっていますので、そうした美容、アパレル方面に
お金を使う男性が多い傾向がありますが、
その一方経済観念のしっかりした方も多く、
結婚生活は安心できるようです。
買い物など夫婦そろって出かける機会が多いと言うのも
美容業男性ならではの特徴と言えるでしょう。

PROFILE
結婚相談所の代表カウンセラーとして約10年間、200名近くの成婚者を輩出。所属協会からは成婚優秀賞や入会優秀賞などを受賞。お客様一人ひとりに寄り添い、最適なパートナー探しをサポートすることに情熱を注いでいます。
監修者:結婚相談所アイビジョン代表カウンセラー 小島千恵