結婚に興味がない人とある人の違いとは?

最近は「結婚に興味がない」
という人が増えていますよね。
恋人としてお付き合いを続けていても、
「結婚できない」
「いつ結婚の意思が
固まるのか分からない」
というのでは、
今後のことも考えてしまうもの。
「結婚したい方」と
「結婚に興味がない方」
の違いとは何なのでしょうか?
1.自分に自信がないかあるか
男性にとって結婚は重大な決断です。
家族を養う、守る、
幸せにするという責任を
一生背負う訳ですから、
もちろん誰にとっても
簡単なことではありませんよね。
しかし、自分に経済力がなかったり、
人の一生を背負うことに
自信がなかったりすると、
その一歩がなかなか踏み出せなくなります。
つまり、結婚できないと
考えてしまうのです。
男の人は例え自分の力不足で
「結婚できない」と感じていても、
それを素直に伝えることは
格好が悪いと思う方が多く、
「結婚に興味がないこと」
にするケースが少なくありません。
結婚に興味がないわけではなく、
結婚への自信が
要因しているのです。
2.相手と自分のどちらを大切と思えるか
結婚に興味がない理由として
考えられることは、
恋人よりも自分が大切
と考えている場合です。
「相手が結婚できる
年齢を迎えても、
自分が結婚したくなければ
どうでもいい」
「結婚しないことで
今の恋人と別れたら、
結婚と騒がない
若い相手を見つければいい」
「相手の望みよりも、
自分の意思が大切」
と考えていることが予想できます。
仮にタイミングを待って、
たまたま結婚の
夢が叶ったとしても、
人の考え方は
根本的に変わりませんので、
結婚生活は不幸せなものに
なってしまうかもしれません。
結婚は互いの意思を尊重し、
思いやることが大切ですので、
交際に見切りをつけて
決断を下すことも、
幸せのためには
必要と言えるでしょう。
相手を思いやることができる方、
パートナーの幸せ=自分の幸せ
と感じてくれる方と一緒になった方が、
間違いなく幸せになれます。
ぜひ、そうした理想のお相手、
結婚を心から望んでくれるお相手を、
これからの婚活で
見つけてみてくださいね。

PROFILE
結婚相談所の代表カウンセラーとして約10年間、200名近くの成婚者を輩出。所属協会からは成婚優秀賞や入会優秀賞などを受賞。お客様一人ひとりに寄り添い、最適なパートナー探しをサポートすることに情熱を注いでいます。
監修者:結婚相談所アイビジョン代表カウンセラー 小島千恵