自動車業界の方との結婚生活とは

一般的な自動車メーカーを始め、
中古車販売やバイク関連、部品製造販売等、
自動車業界の方との結婚を考えている方も
多いのではないでしょうか?
結婚を考えた時、やはり気になるのが
そこ方との結婚生活です。
ここでは、自動車業界の現状や将来性、
業界の方の性格を見ながら、
結婚生活について考えていきたいと思います。
1.自動車業の現状
世界的な経済危機もあって平成20年ごろには、
自動車の販売台数も落ち込みました。
人員削減や工場閉鎖など
対策を取る企業も一気に増えた時期でした。
ですがその後、アベノミクスの経済効果もあり、
円安も影響して、今現在では全体的な売上高は
プラス6%ほどの回復を見せています。
また近年、増税前の駆け込み需要があったために、
自動車業界は売れ行きもかなりの額を叩きだしており、
現状自動車業界は安定しています。
2.自動車業の将来性
景気の回復もあり、
自動車関係の需要は増加を見せており、
世界的に見ても市場は拡大し続けています。
特に北米やアジア諸国の市場が
活発化しています。
しかし、自動車業界は今後も
決して安泰と言うわけありません。
国内では消費税アップによる駆け込み需要の反動で、
買いしぶりが見られ、将来的な自動車業界の動向を
読み取ることは難しいと言えるでしょう。
メーカー各社はそれぞれ次世代に向けた
自動車の開発を行っていますが、
その販売成果次第で、
今後の動向は左右される
と言って良いでしょう。
それを支える自動車関連企業も
大手メーカーの影響を直接受けてしまいますので、
結婚相手の勤務企業に関係するメーカー次第
と言える部分が多いと言えるでしょう。
3.自動車業の男性の性格
男性にも自動車等が好きと言う方は多いですが、
自動車業界に勤めている方のほとんどは
自動車等を愛してやまない方と言えるでしょう。
そのため、仕事に誇りを持って
取り組んでいる方が多いようです。
他にも、男性が多く
働いている自動車業界ですので、
男性社会を生き抜く術を持っている方
とも言えます。
結婚しても頼りになる男らしさ
を持った方と言えそうです。
また、消費者に直接接する機会のある
自動車業界では、営業力、コミュニケション力
のある方も多くなっています。

PROFILE
結婚相談所の代表カウンセラーとして約10年間、200名近くの成婚者を輩出。所属協会からは成婚優秀賞や入会優秀賞などを受賞。お客様一人ひとりに寄り添い、最適なパートナー探しをサポートすることに情熱を注いでいます。
監修者:結婚相談所アイビジョン代表カウンセラー 小島千恵