婚活パーティーの評判が悪い理由

婚活を始める方にとって、
比較的に気楽に参加できる婚活パーティーですが、
内容によっては成婚率も低く、
評判が悪くなってしまうことが多くなっています。
婚活パーティーがあまり人気のない理由の中でも、
多くの方が感じていることをいくつかご紹介しましょう。
1.婚活パーティーでは、浅い会話だけ?
婚活パーティーに参加していても、
大勢の方と順番に話をしなければならないことも多く、
せっかく気の合いそうな方とおしゃべりをしているのに、
時間切れなんてことも多くなっています。
パーティーの限られた時間の中ですので
仕方ないことではありますが、
どうしても興味のある方と
じっくり話す機会が少ないのです。
しかも、通り一遍の浅い会話だけで
終わってしまうことも多く、
残念な思いをすることも
珍しいことではありません。
2.人気がある人は良いけれど
婚活パーティーには多くの人が集いますので、
見た目の第一印象などから、
どうしても人気が集中してしまう人が必ずいます。
そうすると、その人ばかりに気を取られてしまい、
全体に目を向けることが難しくなってしまいます。
また、30代、40代、50代と言った年齢や
見た目が違う多くの人の中で、
自分がモテれば良いのですが、
そうでない場合、
参加者の一人程度で終わることも多く、
次につながることは決してありません。
これも、評価が低い理由と言えるでしょう。
3.たくさんの人の中で見比べてしまう?
婚活パーティーには異性も同性も
たくさんの人が参加していますので、
異性に対してはまるで品定めをするように、
あれやこれやと見比べてしまいます。
また、自分よりもモテそうな同性の方もいるため、
どうしても気後れしてしまい、
自分に自信が持てなくなってしまうこともあり、
折角のチャンスを逃してしまう
残念なパーティーになってしまうことも・・・
4.コミュニケーションがうまく取れない
パーティーに行き慣れている人は良いのでしょうが、
なかなかコミュニケーションの取りにくい方にとっては、
戦場のような場所と言えるでしょう。
自分をいかにアピールできるかが
結婚成功のカギと言えるため
すべての方に適した婚活とは言えません。
パーティーのフリータイムなどは、
積極性に欠けている方の場合、
誰ともおしゃべりしないまま終了
なんてこともあります。
それでは、せっかくの出会いも無駄
に終わってしまいますよね。
こうした色々な理由が悪い評価に
つながっているようです。

PROFILE
結婚相談所の代表カウンセラーとして約10年間、200名近くの成婚者を輩出。所属協会からは成婚優秀賞や入会優秀賞などを受賞。お客様一人ひとりに寄り添い、最適なパートナー探しをサポートすることに情熱を注いでいます。
監修者:結婚相談所アイビジョン代表カウンセラー 小島千恵