よくある質問&各サービスブログ
お問い合わせでよくある質問と各サービスの記事をまとめています。一度お問い合わせする前にご覧ください。
- 各サービスブログ:目次
- 1.働く人の婚活ブログ
- 2.医療従事者婚活ブログ
- 3.公務員婚活ブログ
- 4.士業の婚活ブログ
- 5.キャリアの婚活ブログ
- 6.再婚者の婚活ブログ
- 7.シニアの婚活ブログ
- 8.オタク・趣味婚ブログ
- 医療従事者の婚活カテゴリ別
- 医療系技工士の結婚について
- 医療従事者の結婚について
- 医療従事者婚活ニュース
- 看護師&保健師の結婚について
- 医師の結婚について
- 女性医師の結婚について
- 薬剤師の結婚について
- 介護福祉系専門家の結婚について
- 歯科医師の結婚について
- 東洋医学系医療職の結婚について
日本内科学会 総合内科専門医との結婚について考えてみる
結婚するなら「医師」と決めている30代、40代、50代の方は多いと思いますが、医師の中には「専門医」という称号があることをご存知でしょうか?専門医は、各分野においてより高度な知識と技術、経験を持つ医師のことを指し、さらに専門医の中でもランクがつけられています。医師から専門医になるには、診察回数・学会での論文発表・関連学会への参加回数・学会で認定している教育研修施設での診療経験年数など、複数の審査に通過した上、筆記試験も実施されます。厳しい条件を満たした医師だけが名乗れる称号なのです。今回はそんな専門医の中でも、総合内科専門医との結婚について考えてみます。
1.総合内科専門医のメリット
現在、総合内科専門医の資格を取得しているのは、すべての医師のうち13人に1人と割合が非常に少ないため、資格を持っている医師は全国どこの医療機関でも中核を担う人材として重宝されます。資格取得によって昇級することもありますが、病院によっては給与が通常の医師とあまり変わらないということも多いようです。ただしどの医療機関も欲しい人材ではあるので、転職などでキャリアアップした場合には、同時に年収もアップするでしょう。中には転職後に年収が約400万円もアップしたという例もあるようです。内科専門医と結婚すれば、収入面ではかなりの安定感があるということですね。
2.結婚した場合の生活について
病院によっては夜勤や長時間労働のことも多く、そのために転職を考える医師も多いです。専門医はどこの病院でも欲しい人材ですが、特に地方都市では不足の状態です。しかし、年収アップや働き方を変えるためには条件の良い県外の病院への転職する可能性はあるかもしれません。専門医と結婚した場合には、単身赴任もしくは転勤のために住み慣れた土地を引っ越すかもしれないことは視野に入れておきましょう。
3.どんな婚活がベスト?
勤務先が病院だったり、医師の知り合いがいるなどの接点がなければ、医師と出会う機会は少ないでしょう。まずは出会いのチャンスを増やす必要があるので、医師専門の結婚相談所での婚活が結婚への近道となります。専門医の資格は苦労して取得しているので、仕事に妥協しない人が多いはずです。お見合いでは仕事への熱意や理解を示し、お見合い相手に対してどのようなサポートが出来るかをアピールすれば、良い印象を残せるかもしれません。
PROFILE
結婚相談所の代表カウンセラーとして約10年間、200名近くの成婚者を輩出。所属協会からは成婚優秀賞や入会優秀賞などを受賞。お客様一人ひとりに寄り添い、最適なパートナー探しをサポートすることに情熱を注いでいます。
監修者:結婚相談所アイビジョン代表カウンセラー 小島千恵


TOP
サービス案内
成婚までの流れ
プラン&料金
働く人の婚活ブログ
働く人の成婚者の声
TOP
女性医師の婚活プラン
医療従事者とは?
医療従事者の婚活ブログ
医療従事者の成婚者の声
TOP
公務員の婚活プラン
公務員の婚活ブログ
公務員の成婚者の声
TOP
税理士の婚活プラン
弁護士の婚活プラン
士業の婚活ブログ
士業の成婚者の声
TOP
高収入の婚活プラン
高学歴の婚活プラン
キャリアの婚活ブログ
キャリアの成婚者の声
TOP
子持ち応援プラン
プラン&料金
再婚者の結婚ブログ
再婚での成婚者の声
TOP
サービス内容
シニアの婚活ブログ
シニアの成婚者の声
TOP
趣味婚活
アニメ・ゲーム婚活
オタク・趣味婚の婚活ブログ
オタク・趣味婚の成婚者の声











