よくある質問&各サービスブログ
お問い合わせでよくある質問と各サービスの記事をまとめています。一度お問い合わせする前にご覧ください。
- 各サービスブログ:目次
- 1.働く人の婚活ブログ
- 2.医療従事者婚活ブログ
- 3.公務員婚活ブログ
- 4.士業の婚活ブログ
- 5.キャリアの婚活ブログ
- 6.再婚者の婚活ブログ
- 7.シニアの婚活ブログ
- 8.オタク・趣味婚ブログ
- 医療従事者の婚活カテゴリ別
- 医療系技工士の結婚について
- 医療従事者の結婚について
- 医療従事者婚活ニュース
- 看護師&保健師の結婚について
- 医師の結婚について
- 女性医師の結婚について
- 薬剤師の結婚について
- 介護福祉系専門家の結婚について
- 歯科医師の結婚について
- 東洋医学系医療職の結婚について
医師と看護師で結婚するパターンとは?
医師と看護師の組み合わせの結婚は王道パターンのように感じますが、実際のところはごく僅かです。もちろん、絶対にあり得ないというわけではないのですが、病院内に1組いるかいないかという話もあります。では、医師と看護師の組み合わせで、めでたくゴールインするパターンとはどんなものなのでしょうか?
1.同期入職から結婚するパターンが多い?
24時間365日休みのない病院に勤務する医師や看護師には出逢いが少ないと言われています。特に、研修医時代や新人看護師の頃は仕事が忙しく、恋愛どころではない場合が多いようです。勤め先にもよるとはいえ、医師になると休日であっても患者の急変によっては病院に呼び出されることも多々あり、とにかく忙しいことが理由に挙げられます。その為、医師と看護師が結婚するパターンとしては必然的に、同期入職、もしくは医学生と看護学生の付き合いから結婚へ発展するパターンが多いとされています。同期入職の場合、新人同士お互い支え合って一人前を目指し、立派な医師と看護師になれた時に結婚という流れが定番です。最近では、婚活や結婚相談所など出会いを探す方法も増えてきていますが、仕事の性質上、親近感というのが1つのポイントと言えるかもしれません。
2.有名大学出身など条件が必要になることも
ただし、同期入職や学生時代の出会いをきっかけにお付き合いまでいくことができても、必ずしも結婚へ結びつくわけではありません。主に医師側の家に多いのですが、実家が大病院であったり、家系的に医師が多いと、家柄が釣り合わないとして相手が看護師であることに難色を示すこともあります。家同士の問題ということになってしまうのですが、結果、結婚まで繋がらなかったというパターンも少なくないようです。医師のパートナーになるということは、どこに出ても恥ずかしくない容姿と立ち振る舞いを要求されることが珍しくありません。その為、医師と看護師が結婚するパターンとして家柄をはじめ、有名大学出身であるなど所謂ブランドと呼ばれるような条件も結婚する上で大切になってきます。もちろん、全ての医師の家がブランドを気にするわけではありませんが、医師と看護師が結婚するパターンとして条件がついてくる場合もあることを覚えておいて下さいね。
PROFILE
結婚相談所の代表カウンセラーとして約10年間、200名近くの成婚者を輩出。所属協会からは成婚優秀賞や入会優秀賞などを受賞。お客様一人ひとりに寄り添い、最適なパートナー探しをサポートすることに情熱を注いでいます。
監修者:結婚相談所アイビジョン代表カウンセラー 小島千恵


TOP
サービス案内
成婚までの流れ
プラン&料金
働く人の婚活ブログ
働く人の成婚者の声
TOP
女性医師の婚活プラン
医療従事者とは?
医療従事者の婚活ブログ
医療従事者の成婚者の声
TOP
公務員の婚活プラン
公務員の婚活ブログ
公務員の成婚者の声
TOP
税理士の婚活プラン
弁護士の婚活プラン
士業の婚活ブログ
士業の成婚者の声
TOP
高収入の婚活プラン
高学歴の婚活プラン
キャリアの婚活ブログ
キャリアの成婚者の声
TOP
子持ち応援プラン
プラン&料金
再婚者の結婚ブログ
再婚での成婚者の声
TOP
サービス内容
シニアの婚活ブログ
シニアの成婚者の声
TOP
趣味婚活
アニメ・ゲーム婚活
オタク・趣味婚の婚活ブログ
オタク・趣味婚の成婚者の声











