よくある質問&各サービスブログ
お問い合わせでよくある質問と各サービスの記事をまとめています。一度お問い合わせする前にご覧ください。
- 医療従事者婚活カテゴリ別
- 医療系技工士の結婚について
- 医療従事者の結婚について
- 医療従事者婚活ニュース
- 看護師&保健師の結婚について
- 医師の結婚について
- 女性医師の結婚について
- 薬剤師の結婚について
- 介護福祉系専門家の結婚について
- 歯科医師の結婚について
- 東洋医学系医療職の結婚について
スポーツファーマシストとの結婚について考えてみる

結婚するなら絶対に医療従事者と考え婚活しているという女性も多いことでしょう。そんな医療従事者の一つに、薬剤師があります。薬剤師はたくさんある医療従事職の中でも、安定感のある仕事であるため、結婚相手の職業として考える30代、40代、50代の方は多いようです。そんな薬剤師の中でもスポーツの分野においてドーピングなど薬学の面でサポートしているのが公認スポーツファーマシスト薬剤師です。そんな公認スポーツファーマシストと出会い、結婚を考え始めている方もいることでしょう。ここでは、公認スポーツファーマシストとの結婚生活について考えていくことにしましょう。
1.スポーツファーマシストのメリット
スポーツファーマシストは2009年からスタートされた認定制度です。薬剤師であれば誰でも挑戦できる資格と言うこともあり、多くの方が認定資格取得を目指していますが、今、日本は2020年に行われるオリンピックに向けてまさしく躍進している時と言えます。それに伴い、スポーツファーマシストの必要性が叫ばれています。競技者に限らず、スポーツ協会からも必要とされている存在であるため、無限の可能性のある薬剤師でもあります。時代の波と需要の双方兼ね備えている薬剤師と言うことは大変大きなメリットと言えるでしょう。
2.スポーツファーマシストとの結婚生活とは
スポーツファーマシストとして活動できる仕事はそう多くはありません。ほとんどの方が、薬局で一般の薬剤師と働きながら、大会などがあるときにだけ、出張し働くスポーツファーマシストとなります。もちろんプロ団体などの専属として働いているスポーツファーマシストもいるようですが、知名度などが大きく影響するため、本格的にスポーツファーマシストとして働いている方は少ないようです。そのため、結婚後の生活も一般の薬剤師の仕事がメインとなりますので、調剤薬局や病院内薬局で働く生活となります。臨時的にスポーツファーマシストとして働く機会もあると思いますので、そうした際のサポートが必要な面が異なると思っておけばいいでしょう。ただしオリンピックの開催が近づくとそのニーズも高まる可能性があります。結婚後は一応仕事が増えるかもしれないと言う心構えを持っておけると良いですね。