よくある質問&各サービスブログ
お問い合わせでよくある質問と各サービスの記事をまとめています。一度お問い合わせする前にご覧ください。
- 各サービスブログ:目次
- 1.働く人の婚活ブログ
- 2.医療従事者婚活ブログ
- 3.公務員婚活ブログ
- 4.士業の婚活ブログ
- 5.キャリアの婚活ブログ
- 6.再婚者の婚活ブログ
- 7.シニアの婚活ブログ
- 8.オタク・趣味婚ブログ
- 医療従事者の婚活カテゴリ別
- 医療系技工士の結婚について
- 医療従事者の結婚について
- 医療従事者婚活ニュース
- 看護師&保健師の結婚について
- 医師の結婚について
- 女性医師の結婚について
- 薬剤師の結婚について
- 介護福祉系専門家の結婚について
- 歯科医師の結婚について
- 東洋医学系医療職の結婚について
精神科医との結婚について考えてみる
結婚するなら「医師」と決めている30代、40代、50代の方は多いと思いますが、医師の中でも各分野においてより高度な知識と技術、経験を持つ医師・歯科医師のことを「専門医」と言います。専門医になるには、診察回数・学会での論文発表・関連学会への参加回数・学会で認定している教育研修施設での診療経験年数など、複数の審査に通過した上、筆記試験に合格しなければなりません。しかし精神科は他の科と違い、内科医が後に異動や転職で精神科へ移るケースが多く、初めから精神科医を目指す人は少ないようです。転職になることが多い精神科医と結婚した場合、収入や勤務状況はどのように変わるのでしょう?精神科専門医との結婚について考得ていくことにしましょう。
1.精神科専門医のメリット
年収は1200万円から1500万円と収入面では非常に高いです。ただし、精神科医になるまでに内科・外科・小児科・脳外科での基礎的な技術習得のために同じくらい出費もしています。精神科医が今よりも収入を上げるためには開業が一番です。開業までには大きな病院での勤務など充分なキャリアを積んでおく必要はありますが、数パーセントしか合格者の出ない難易度が特に高い分野ですし、他の科の医療知識を兼ね備え、幅広い診療方法を持つ専門医であれば名医となりえることもあり、将来性は大きいと言えます。
2.結婚した場合の生活について
精神科医だからと言って精神的に強いというわけではありません。精神科医に向いている性格は、受け流すのが上手く、診療内容も患者より患者の家族と話すことが多いのでコミュニケーション能力に長けた人が適しています。精神面の疲労より激務による肉体的なハードさが勝ります。病院勤務・開業医ともにハードワークとなるため、結婚後も家族サービスをするような時間はあまりないかもしれません。その分、収入面においては安泰でしょう。
3.どんな婚活がベスト?
感受性が豊かな人は患者に感情移入してしまうため、精神科の医師には向きません。どちらかというと「人間観察が好き」というような客観的な性格の人が適職です。診療で受ける患者からのストレスを受け流すことに慣れているので、婚活で出会った当初はクールでそっけない印象を持つかもしれませんが、あまり気にしないようにしましょう。職業柄、自分なりのストレス発散方法を持っている人が大半なので、お互いの好きなことで意気投合したり話が盛り上がることがポイントです。精神科専門医には気を遣いすぎて疲れるより、裏表なく自然で健康な印象を持ってもらうことが効果的ですよ。
PROFILE
結婚相談所の代表カウンセラーとして約10年間、200名近くの成婚者を輩出。所属協会からは成婚優秀賞や入会優秀賞などを受賞。お客様一人ひとりに寄り添い、最適なパートナー探しをサポートすることに情熱を注いでいます。
監修者:結婚相談所アイビジョン代表カウンセラー 小島千恵


TOP
サービス案内
成婚までの流れ
プラン&料金
働く人の婚活ブログ
働く人の成婚者の声
TOP
女性医師の婚活プラン
医療従事者とは?
医療従事者の婚活ブログ
医療従事者の成婚者の声
TOP
公務員の婚活プラン
公務員の婚活ブログ
公務員の成婚者の声
TOP
税理士の婚活プラン
弁護士の婚活プラン
士業の婚活ブログ
士業の成婚者の声
TOP
高収入の婚活プラン
高学歴の婚活プラン
キャリアの婚活ブログ
キャリアの成婚者の声
TOP
子持ち応援プラン
プラン&料金
再婚者の結婚ブログ
再婚での成婚者の声
TOP
サービス内容
シニアの婚活ブログ
シニアの成婚者の声
TOP
趣味婚活
アニメ・ゲーム婚活
オタク・趣味婚の婚活ブログ
オタク・趣味婚の成婚者の声











