よくある質問&各サービスブログ
お問い合わせでよくある質問と各サービスの記事をまとめています。一度お問い合わせする前にご覧ください。
- 各サービスブログ:目次
- 1.働く人の婚活ブログ
- 2.医療従事者婚活ブログ
- 3.公務員婚活ブログ
- 4.士業の婚活ブログ
- 5.キャリアの婚活ブログ
- 6.再婚者の婚活ブログ
- 7.シニアの婚活ブログ
- 8.オタク・趣味婚ブログ
- 働く人の婚活カテゴリ別
- 医療系技工士の結婚について
- 医療従事者の結婚について
- 医療従事者婚活ニュース
- 看護師&保健師の結婚について
- 医師の結婚について
- 女性医師の結婚について
- 薬剤師の結婚について
- 介護福祉系専門家の結婚について
- 歯科医師の結婚について
- 東洋医学系医療職の結婚について
子どものこころの専門医との結婚について考えてみる
結婚するなら「医師」と決めている30代、40代、50代の方は多いと思いますが、医師の中でも各分野においてより高度な知識と技術、経験を持つ医師のことを「専門医」と言います。その中でも子供の成長に欠かすことのできない心のケアを専門に取り扱っているのが、子どものこころの専門医です。そんな子どものこころの専門医と婚活で出会い、結婚を考え始めた方もいると思います。ここでは、子どものこころの専門医との結婚生活について考えていくことにしましょう。
1.日本小児精神神経学会 子どものこころの専門医のメリット
子どものこころの専門医との結婚を考えた時やはり一番に考えられるメリットは、子供好きという点でしょう。子供を担当する医師に共通して言えることですが、子供が苦手と言う方はこうした専門職を進路として考えることはありません。つまり子供が好きな方と言うことになります。男性の中には「子供をかわいいと思わない」「子供があまり好きではない」と言う方も多いですから、結婚して、「子供を育てたい」と考えている女性にとってはまさしく理想のお相手ですね。実際にこうした子供に関係する職についている方の多くは、子育てにも協力的で、育児は二人で行うものと言う考えを持っている方が多いようです。大切な子供と言う宝を、本当に愛し、二人で育てていけるなんて、まさし憧れですよね。
2.日本小児精神神経学会 子どものこころの専門医との結婚生活
子どものこころの専門医は勤務形態にもよりますが、小児科医、精神科医を兼任している方が多くなっています。ですが、近年では子どものこころの発育センターなど新たに設けている医療機関も増えていることから、そうした医療機関に転職、引き抜かれるケースも増えています。今勤務している場所を離れて新たにスタートを切ると言う医師もいますので、結婚後の引っ越し、職場の変更は頭に入れておくと良いでしょう。また、子どものこころの専門医が受け持つ患者は、アスペルガー症候群、高機能自閉症、反応性愛着障害など多岐にわたります。子供を受け持つだけあって、その親と接する機会も多く、難しい対応を求められることも多々あります。常に様々な問題と向き合う必要のある仕事と言うだけあって、家庭では安らぎを求める方が多いようです。仕事を理解し、夫を精神面で支えていく必要がありますので、そういった点も含めて結婚生活をイメージし、結婚を決断してみましょう。